そういえば、関ケ原


 うかつでしたが、9月15日は関ケ原で東軍と西軍がぶつかった日でしたね。

 関ケ原にいたるまでの前哨戦や、各地でもいろいろな戦いがありましたが、
 やっぱり関ケ原での激突ですよね。

 ざっくりですが、関ケ原
 西軍:北西、笹尾山に石田三成6000秀頼配下の2000 → これに対して、東軍は北から順に黒田長政細川忠興・加藤義明・筒井定次田中吉政 計20000
 西軍:その南には島津義弘・豊久1500 → これには東軍 井伊直政松平忠吉計7000
 西軍:池寺池をはさんで北天満山に、西行長4000 → これには東軍 古田・織田 計2000
 西軍:関ケ原の西、南満点山に西軍最大勢力宇喜多秀家17000 → これには福島正則6000

 西軍:藤川をはさんで、その南に大谷吉継、戸田重政・平塚為広 計1500 → これには東軍 藤堂高虎京極高知 計5500

 西軍:小早川の裏切りを予期した吉継は息子の吉勝3500をさらにその南に配します。
 さらに、その吉勝の少し東に赤座・小川・朽木・脇坂 計4000
 西軍とよんでいいのか関ケ原の南西松尾山に小早川秀秋16000
 
 一方東軍は遊軍として寺沢・生駒・金森・本多忠勝 計6000
 徳川家康本体30000は 関ケ原真東の桃配山に陣取ります。

 東軍:関ケ原のはるか東方の南宮山には毛利秀元吉川広家安国寺恵瓊・長束計 20000
    さらにその東の麓の長曾我部6000
 → 西軍はその押さえとして中山道沿いに池田・浅野・山内・有馬 計13000

言葉だとわかりにくいのですが、西軍は西側を鶴翼の陣でさらに東に毛利がいますので、
実は東軍を包囲している形です。この陣立てだけみると、10人いたら9人までは西軍の勝ち
というでしょう。

ただ、実際は南宮山の西軍20000は動かず、
数の上でも劣勢となった西軍は、それでも実は東軍を押していたのです。
特に石田隊はおよそ3倍に近い東軍(石田にくしで集まった秀頼子飼の大名たち)を相手に
名将島左近、蒲生郷舎が一歩も引かない善戦。
大谷吉継も倍する東軍を押しにおしていました。
以前にも書きましたが、個別兵力の兵数のアンバランスが凄いですよね。

この状態で西軍小早川秀秋16000の兵力がつっこめば、京極・東堂は壊滅して、
そうなると実際は裏切った赤座・小川・朽木・脇坂 計4000も東軍に襲い掛かります。
その勢いで福島隊の背後をつけば、家康30000は兵力投入の時期を逸しているので、
関ケ原の東軍は敗走を始めたと思われます。

そうなると毛利も傍観できずに山を下りて家康に襲い掛かることになります。中山道の押さえの
13000はありますが、山を下る勢いと数の違い、なにより関ケ原で東軍が敗走しているので、
もう戦意をたもてるはずもなく、全ての東軍は関ケ原から敗走してしまったことでしょう。

家康、まさに薄氷の思い出辛勝した天下分け目の大決戦だったわけです。

ちょっと懐かしいものをお店でみつけました。
ソフトめん!学校の給食でソフトめんの日はわくわくしました。
これはカレー味でしたが、懐かしい味でした♪
具はギョニソ、舞茸、ピーマン、人参、玉ねぎ、ニンニク。
イメージ 1イメージ 2

応援よろしくお願いします♪
    ↓↓↓↓↓↓↓
\?\᡼\? 2